

鎌倉市内の書店では月間売上1位を記録し、
学校の先生方やお母さん方にも、
大きな支持をいただいている『鎌倉遠足』。
全国の小・中学校から
遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。
学校の先生方やお母さん方にも、
大きな支持をいただいている『鎌倉遠足』。
全国の小・中学校から
遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。
鎌倉はどこを観たらわかるの?
都心から手ごろな距離にあり、ふと訪ずれたくなる古都、鎌倉。
「武士の都」として遠足や修学旅行でも定番の地ですが、
どこに武士の足跡があるのか、何があったのか、わかりづらい。
そんな鎌倉が、スッキリと理解できるガイドブックです。
ダウンロード版 鎌倉マップ付き「武士の都」として遠足や修学旅行でも定番の地ですが、
どこに武士の足跡があるのか、何があったのか、わかりづらい。
そんな鎌倉が、スッキリと理解できるガイドブックです。
(寺社・史跡の”創建年”と概要を記載/タブレット・スマホや印刷して使えます/A3サイズ)




[図版❹ 鎌倉幕府に関わった人物]



[扉 鎌倉に立って前の800年、後の800年をながめてみよう]
人物
合戦
史跡
3つの要素
鎌倉の人物
― 幕府に関わった40人の生涯 ―



鎌倉の合戦
― 8つの合戦・内乱があった ―



鎌倉の史跡
― 6つのゾーン ―






[図版❸ 東国への人の流れ ~古代から党ができるまで~]



[図版❷ 主な系図/図版❺ 臣籍降下から見る鎌倉の140年間]
遠足のコツ


神社仏閣は4種類に分類するとわかりやすい

B5版 横型 78ページ フルカラー 800円+税
鎌倉遠足 もくじ概要
【はじめに】鎌倉幕府は源氏と平氏のコラボだった
|
||
1 鎌倉の人物 2 鎌倉の合戦 3 鎌倉の史跡 【鎌倉遠足のコツ】遠足の心得 【おわりに】鎌倉でできたこと、できなかったこと 遠足計画メモ |
---------- 目次(詳細) ----------
【口絵】鎌倉って何だろう?【扉】鎌倉に立って前の800年、後の800年をながめてみよう。
【はじめに】鎌倉幕府は源氏と平氏のコラボだった/初めてのこころみの数々/鎌倉がなければ江戸・東京はなかった
図版❶なぜ? 武士たちは鎌倉に結集したのか ~それは領土の“奪い合い”から始まった~
図版❷主な系図 ~藤原氏・清和源氏・坂東平氏~
図版❸東国への人の流れ ~古代から党ができるまで~
図版❹鎌倉幕府に関わった人物(相関図)
図版❺臣籍降下から見る鎌倉の140年間
この冊子の読み方
学習マップ(創建年付き・ダウンロード可)
幕府のしくみ/年表~幕府成立から滅亡までのおもなできごと
【単元1】鎌倉の人物 40人/年表・系図・人となり・関連史跡など(25ページ)
【鎌倉遠足のコツ】「やぐら」って何?/鎌倉にある石碑は誰が建てたもの?
【単元2】鎌倉の合戦 8つ/関連人物・背景・推移・もたらした影響など(11ページ)
【鎌倉遠足のコツ】鎌倉の神社仏閣は4種類に分類するとわかりやすい
【単元3】鎌倉の史跡 50か所/6つのゾーンに分けたマップ付き(17ページ)
【鎌倉遠足のコツ】遠足の心得
【おわりに】鎌倉でできたこと、できなかったこと
遠足計画メモ
---------- 内容 ----------
[鎌倉の人物 40人の生涯]源頼朝・北条政子・土肥実平・梶原景時・畠山重忠・和田義盛・源義経・大江広元・三浦氏(義明・義澄・義村・泰村)・北条時政・比企能員・源頼家・源実朝・北条氏(義時・泰時・時頼・時宗・貞時・高時)・後醍醐天皇・護良親王・足利尊氏・新田義貞・大庭景親・岡崎義実・佐奈田義忠・土屋宗遠・熊谷直実・河越重頼・江戸重長・葛西清重・渋谷重国・佐々木四兄弟・上総広常・千葉常胤・安達盛長・小山政光・宇都宮朝綱・八田知家
[鎌倉の合戦 8つ]
橋山の戦い・梶原景時の変・比企能員の変・畠山重忠の乱・和田合戦・宝治合戦・霜月騒動・鎌倉幕府滅亡
[鎌倉の史跡 50か所(マップ)]
鶴岡八幡宮・大蔵幕府旧蹟碑・段葛・今宮・源頼朝公墓・三浦一族やぐら・大江広元-毛利季光-島津忠久公墓・銭洗弁財天宇賀福神社・源氏山公園・化粧坂切通し・葛原岡神社・日野俊基公墓・寿福寺・北条政子墓・源実朝公墓・太田道灌邸旧蹟碑・永福寺跡・鎌倉宮・護良親王墓・瑞泉寺・報国寺・鎌倉公方足利氏屋敷跡(足利公方邸旧跡)・杉本寺・関東管領上杉氏跡(上杉朝宗及氏憲邸跡)・十一人塚・鎌倉大仏・由比ヶ浜・御霊神社・成就院・長谷寺・和田塚・六地蔵・畠山重保公墓・常楽寺・源義高公墓 姫宮墓・玉縄首塚・円覚寺・明月院・建長寺・円応寺・九品寺・別願寺・妙本寺・腹切りやぐら・宝戒寺・洲崎古戦場碑・梶原景時公墓・村岡 御霊神社・梶原 御霊神社・兜松・泣き塔・満福寺・源義経公首洗い井戸・弁慶塚・白旗神社・遊行寺・小栗堂 他
[コラム・ポイント]
多彩な人物/文覚という僧/一夫一妻を望んだ政子/しとどの窟/名馬「磨墨」/鵯越の逆落とし/義盛の息子・朝比奈義秀/切通し/十三人の合議制/吾妻鏡(東鏡)/他の御家人を排斥する影の黒幕/乳母の活躍/鎌倉幕府 歴代征夷大将軍/実朝の和歌/実朝の渡宋計画/得宗専制政治とは/護良親王忠臣 村上彦四郎義光/雛鶴姫伝説/関東管領とは/鎌倉公方とは/御厨とは/論功行賞/内管領・身内人とは/元寇とは/埼玉県・東京都にある古戦場碑/鎌倉は6つのゾーンで観ると分かりやすい/全国の氏の祖となった鎌倉の御家人/御成敗式目とは/扁額って何だろう?/地震・災害の多い鎌倉/古代は湖だった深沢/新しくできた仏教の宗派 他

日本の歴史の中間点『鎌倉』を歩いて、
前の800年、後の800年を観てみよう。
前の800年、後の800年を観てみよう。
上ボタンでSTORESサイトからご購入ください。
『ログインして購入する』でなく『ゲスト購入する』を選んで購入できます。
その場合は会員登録のチェックを外してお進みください。
書店は有隣堂(東京・神奈川)・鎌倉の書店に取り扱いがあります。
『ログインして購入する』でなく『ゲスト購入する』を選んで購入できます。
その場合は会員登録のチェックを外してお進みください。
書店は有隣堂(東京・神奈川)・鎌倉の書店に取り扱いがあります。